スマートロックは世界中で急速に認知を拡大している、とても便利な製品ですが
これをお読みの皆さんは「YISSVIC」というメーカーはご存知でしょうか。
YISSVICは小規模の家電を製造しているメーカーで、安価な価格を売りにしてブランドを展開する企業です。
有名な商品でいうと、赤ちゃん向けの「ベビーモニター」でしょうか。
スマートロックではないのですが、実は我が家でもベビーモニターはYISSVICの製品を使用しています。
我が家ではベビーモニターを購入したのは二度目になりますが、以前の他社製のものと比較しても画質はじゅうぶん綺麗で及第点はクリアしていますし(※最高とまでは言いません)
通信性は非常に安定していて、ストレスフリーです。
私は性能自体に不便を感じていませんので、スマートロックも同じような傾向があるのかもしれません。
そのあたりを本記事で調査していきたいと思います。
製品概要
ということで今回紹介するスマートロックは、そんなYISSVICの、こちらです。
既存の鍵に上からかぶせて、接着テープで取り付けるタイプの「簡易式スマートロック」です。
国内でいうところの、Qrio LockやSADIOT LOCK、SESAME、bitlockなどのようなものと同じですね。
金額は約1万円ほどなので、別記事で紹介している「SESAME」と同じ程度の価格帯でしょうか。
簡易式のため、防犯性というよりは利便性を追い求めた商品と言えますね!

購入者のレビューは、全体的にブレている感じがあります。
取り付けやすさやロック機能自体は高評価なので、恐らく特定の機能や、そもそも使えないといった問題が発生する可能性がそれなりにあるかと考えられます。
総合評価では3の数値となっておりますが、確率でいうと3人に1人は最低評価をつけていますので、そのあたりの事情は理解しておいたほうが良いでしょう。
YISSVICはどこの国のメーカー?
YISSVICというと、まず「なんて読むの?」と思うかと思いますが、これは正直、どこを探しても出てこず、わかりません。
あくまで予想になってしまいますが、発売元は中国の会社ではないでしょうか。
情報を検索しても出てこないことや、見慣れない文字列から、日本国内のメーカーではないことは間違いないかと思います。
そのため、サポートはまずないと思っておいたほうが良いでしょう。
また価格もとても安価なので、購入を迷っている方は使い捨てにするくらいの覚悟を持ってから購入に踏み切ったほうが良いかと思います。
日本では基本的に安い価格でもある程度の品質が求められがちですが、海外の多くの国では「安い=粗悪」というイメージになりますので、そのあたりも合わせて理解しておくのが望ましいといえるでしょうね。
とはいえ資本主義の本質をたどると、安いというのは必ず何か理由があるわけですから、その原因が分からない以上、何かしらのトラブルは起こるという前提に立っておくことをおすすめします。
スマートロック購入者の口コミ
実際にAmazonで購入者レビューを読んでみると、その評価は二分されていました。
基本的には製品価格が安いので、説明どおりに使えるのであれば「最高!」となるのですが、全く使い物にならない不良品も一定の割合で出てきているようなので、そういった製品にあたってしまった方が、星一つの評価へとつながっている状態です。

荷物で手が塞がった状態でも鍵が開けられるようにこのスマートロックを導入しました。うちのドアは鍵の下にドアの持ち手があるタイプでしたが、本体を横に設置することで無事に設置できました。
速度についてですが、bluetoothに繋がってからは反応は良く、アプリで操作するとすぐに閉めたり開けたりできます。
家の近くに来ると自動で解錠してくれるモードがあり、これが便利です。
オートロック機能もありますが、一人暮らしだとスマホと鍵を忘れて外に出てしまうと閉じ込められてしまう可能性がありますのであまりお勧めしませんが、家族がいるのであれば便利だと思います。



全く使いものにならない。
こういう商品を開発して売りつけるのは詐欺だと思う。
結論:返品前提なら買ってみても良いかも・・・
ということで、今回いろいろ調べた結果の最終的な結論ですが「返品前提で買いましょう」ということです。
Amazonなどで買うと簡単に返品が出来ますので、そういったところで「返品前提」で試しに買ってみるというのは、時間こそかかりますが、心象的にも悪くはないかもしれませんよ。
機械製品なので当然当たり外れはあるわけですが、それにしてもその落差が結構あるようなので、きっと出荷前のチェックなどはしていないのでしょう。
※ 他社が出荷前チェックを行っているのかは不明です
そういったコストをカットして、安く提供しているのではないでしょうか。
そのため、問題ない製品に当たればラッキーという結果になりえるわけですが、逆に不良品になってしまう確率もそれなりにありますので、間違っても急いでいる場合や、それなりに高品質で一切の不良も許せないといった感覚でスマートロックの導入を検討している場合は購入は控えたほうが良いというのが、今回まとめてみて感じたところです。
ここまで安いスマートロックはなかなかありませんが、それでも「どうしても安く・・・」ということであれば、先述の「SESAME」なども合わせて、よく検討してみると良いのではないでしょうか。


コメント